2016年5月27日金曜日

5月の活動について

あおもり和ハーブの会5月の活動は、

・会員同士のメーリングリストによる情報交換のスタート。
・入会特典用ドライ和ハーブを会員の皆さんへお届け

といったところでしょうか。
会の体制がやっと整いはじめた月でした。


そして、
「白神の森で学ぶ!食べる!和ハーブ観察&アウトドアクッキング」
を5月29日に開催します。


以下、詳細をご紹介します。



まずは、
あおもり和ハーブの会入会特典となるドライ和ハーブ。
やっと(やっと!)先日会員の皆さんへお送りしたものは
写真のとおりです。


今年の入会特典用和ハーブは 

青森県で生産されている和ハーブ
・オオバクロモジ
・カワラケツメイ
・クワ
・トウキ

と、和ハーブ協会オリジナルブレンド
・なでしこビューティー

の5種になりました。

大袋を小分けして皆さんでシェアする形をとっています。

これに 和ハーブインストラクターの戸澤依香子さん作成の使い方レシピを添えて。
近いうち会員の皆さんでこれらの和ハーブをテーマに 色々と話してみたいものですね。




続きまして、今週末開催する和ハーブ観察&アウトドアクッキング。

定員15名から20名まで増員し申込みを受け付けています。
あと3名ほど参加可能です。

27日夜10時まで申し込みを受け付けていますので、
ご興味のあるかたは、ぜひご参加ください。


 ===========

「白神の森で学ぶ!食べる!和ハーブ観察&アウトドアクッキング」

新緑の季節、白神山地にてNPO岩木山自然学校「森カフェ」スタッフから学ぶ
和ハーブ観察&アウトドアクッキングを体験しませんか?
森カフェの活動フィールドである白神山地内の歩きやすくも
豊かな自然広がる場での開催です。
観察会では、津軽地域を中心に長年自然保護保全分野に携わってこられた
斎藤宗勝先生にご案内いただきます。
そして収穫した和ハーブで火おこしからはじめるクッキング体験。
白神山地の和ハーブに触れる貴重な機会をお見逃しなく!


日 時:平成28年5月29日(日)9時~15時 

集合場所:津軽ダム艇庫(弘前大学白神自然観察園向かい)
 ※白神ビジターセンターから暗門ビレッジに向かって車で約20分ほど。

定 員: 15名⇒20名 

参加費:大人3,000円前後 子供800円(小学生未満は500円)
※必要経費を人数割り(講師料、材料費、保険料、事務手数料含)

内 容:
白神山地の森で和ハーブ観察会     
森で採取した和ハーブを使って屋外クッキング(つくる料理はその場で決定♪) 

服 装:
長袖、長ズボン、運動靴、帽子、リュック(両手が自由になるもの)、飲み物、雨具、
軍手(手袋)、食器(お皿、箸(スプーン・フォーク)、カップ等) 

注意事項:
・ある程度の体力が必要になります。(午前中に散策後、屋外でクッキングができる程度)
・お子様連れの参加は、年齢、アレルギーの有無、特質すべき疾患をお知らせください。
・森の中を歩きますので、肌が隠れる服装でお越しください。

 申込先:
①氏名②性別③年齢④住所⑤電話番号⑥メールアドレスを記入の上、
あおもり和ハーブの会 玉熊まで aomori.waherb@gmail.com    
※メールでお申し込みできない方は、070-5479-6207(玉熊)までご連絡ください。

【NPO岩木山自然学校 森カフェマスター谷口さんよりみなさまへ】
森カフェには普通のメニューはございません。
自然の中で「非日常体験」を味わっていただき、
「いつもの休日」を「ちょっと違った休日」として過ごしていただきます。
自然の中でいきもの観察や野外料理、焚き火など、、、。
もちろんおしゃべりを楽しんで頂いても構いませんし、
新しいことに挑戦して頂いても構いません。
 いつもと違ったぜいたくな一時を過ごしてみませんか?

NPO岩木山自然学校ホームページ: http://esdtanigu2014.wix.com/iwakisanns2015#!concept/cjg9 

フェイスブック:https://www.facebook.com/Npoiwakisan          

===============

2016年5月1日日曜日

あおもり和ハーブの会について

2015年4月から活動していたあおもり和ハーブの会ですが、
これまでフェイスブックでのお知らせがほとんどだったため、
ブログをスタートすることにしました。


連絡事項のようなシンプルなブログですが、

あおもり和ハーブに興味のある方が
少しでも多く情報を目にすることができればと思います。


2016年4月より会を組織化し、
会員同士での情報共有ができるようにしました。

興味のある方はぜひ会員になっていただき
あおもり和ハーブに詳しくなりましょう。



あおもり和ハーブの会 会員募集のお知らせ


シソ、ミツバ、サンショウなどの薬味。
フキ、コゴミ、ササダケなどの山菜。
ヒバ、クロモジなどの香料、
アカマツ、スギ、ケヤキなどの有用な木材になる樹木。
数知れない植物達が私達の暮らしに役立っています。
そして、
青森県はこのような豊富な資源に恵まれた生活が
できる環境にあります。
この地で育まれてきた植物文化を再確認しながら、
先人達の植物活用術を習得し、
生活にとりいれていきませんか。
あおもり和ハーブの会は、
青森県の自然の恵みに感謝しながら、
青森県に根付く和ハーブ(あおもり和ハーブ)や
あおもり和ハーブ文化を深く知り、
活用していくことを目的に活動しています。
※和ハーブとは日本に古くから自生(江戸時代以前)、
または生活の中で活用されてきた有用植物のことです。
和ハーブは登録商標です。




【主な活動内容】
 ・あおもり和ハーブに関する情報共有
 ・あおもり和ハーブを軸としたネットワークづくり
 ・あおもり和ハーブの勉強会、フィールドワーク、
イベント等の企画(年4~5回)

【会 費】 年3,000円(4月~翌3月)
10月以降の申し込みは1,500円
【会員特典】
・メーリングリスト等会員間での情報交換
・入会時の和ハーブティーと使い方レシピ贈呈
・会のイベント及び勉強会の開催情報提供
・和ハーブに関する県内外からの情報提供

【入会にあたってのお願い】
・「和ハーブ」を自身のビジネスにて使用する場合は
 直接(社)和ハーブ協会に相談し使用許諾等を
 得るようお願いします。
・会の活動上知りえた情報を営利目的で使用する場合は、
 事前に会に相談してください。
・本会は(社)和ハーブ協会の趣旨に賛同し、
 協会の承認を得て設立した団体ですが、
 協会への入会及びビジネスの仲介は行ないません。


【入会のメリットは?】
 一番のメリットは会員同士のネットワークで
 情報交換できるということ。青森県内の情報のみならず、
 全国各地の和ハーブ情報も入手することができます。
また、人生の先輩方との交流を通して、昔ながらの生
活の知恵を学ぶことができます。
その他、入会時に使い方レシピ付のドライ和ハーブを
数点もらうことができます。
 勉強会、フィールドワーク等については、どなたでも
参加できます。

【入会手続きについて】
1.入会ご希望の方は以下項目を記載の上、
以下メールアドレスにご連絡ください。
①住所 ②氏名 ③連絡先メールアドレス 
④電話番号 ⑤FAX番号(メールがない場合のみ)
⑥所属団体または法人名
(もしくは、和ハーブに興味を抱いた背景をお知らせください。)
2.役員から折り返し連絡いたしますので、以下口座にお振込みください。
【振り込み先】
※ゆうちょから振り込む場合
記号 18440   番号 24265821    
アオモリワハーブノカイ

※他の金融機関から振り込む場合
ゆうちょ銀行
店名 八四八(読み仮名:ハチヨンハチ) 店番 848 
普通預金   口座番号 2426582  
口座名 アオモリワハーブノカイ


【お問い合わせ・お申込みは】
aomori.waherb@gmail.com   
あおもり和ハーブの会まで 

※メール送信後3日以上たっても返信がない場合は、
お手数ですが070-5479-6207(玉熊)までご連絡ください。

  
【2016年活動計画】

・4月3日(日)
 あおもり和ハーブの会説明会(設立総会)&勉強会
・5月29日(日)
 白神の森で学ぶ!食べる!和ハーブ観察&アウトドアクッキング
・7月上旬 
 お茶摘み体験(予定)
・秋頃 
 女性ハンターから学ぶアイヌ&マタギ的森歩き
          
その他、勉強会、和ハーブ染め、料理教室等 機会があれば常時開催。



【Facebook】あおもり和ハーブの会もぜひチェックください。
 https://www.facebook.com/aomori.waherb/